今、注目を集めている「定額音楽ストリーミングサービス」。
その中でも世界的に最もユーザが多いのが「Spotify(スポティファイ)」です。

実際のレビューを見てから「Spotify」の利用を判断したい!

音楽ストリーミングサービスがたくさんあって、どれが自分に合っているかわからない。
そんな方に向けて、この記事では「Spotify(スポティファイ)」のサービス内容や料金プラン、メリットやデメリットまで徹底解説いたします。
他の音楽サービスとの比較も行なっているので、ぜひ「Spotify」を始める1つの判断基準にしていただけると幸いです!
この記事の対象者
- Spotifyについて詳しく知りたい。 
- Spotifyの自分に合った料金プランを知りたい。 
- 実際に使っている人の感想やデメリットを知ってから利用を判断したい。 
- 他の音楽サブスクサービスとの比較を知りたい。 
 はねり
はねりこの記事の内容
Spotifyの概要
| サービス名 |  | 
| サービス | 音楽聞き放題のサブスクサービス | 
| 価格 | 広告・機能制限あり無料 / 月額980円〜月額1,580円 | 
| コンテンツ数 | 7500万曲以上 | 
| ジャンル | ・J-pop ・K-pop ・R&B ・ソウル ・ロック ・ジャズ ・アニメ ・クラシック ・ヒップホップ ・アンビエント ・エレクトロニック | 
| ストリーミング再生 | あり | 
| ミュージックビデオ | なし | 
| ダウンロード | あり | 
| 無料期間 | 1ヶ月 | 
| 公式サイト | 詳細を見る | 
- 楽曲がフルで聴ける無料プランがある
- プレイリストが自由に作成できる・公式も毎週更新
- ポッドキャストも聴ける
- 好きな曲・普段出会えない曲が見つかる
- 年間のまとめムービーが絶妙
- 無料体験キャンペーンでトライしやすい
- MV(ミュージックビデオ)が見られない
- 一部のアーティストの曲名が英語で表示される
- 外部音楽の取り込みが不便
Spotifyとは?
「Spotify(スポティファイ)」とは、Spotify社が提供する定額音楽ストリーミングサービスです。
| サービス名 |  | 
| サービス | 音楽聞き放題のサブスクサービス | 
| 価格 | 広告・機能制限あり無料 / 月額980円〜月額1,580円 | 
| コンテンツ数 | 7500万曲以上 | 
| ジャンル | ・J-pop ・K-pop ・R&B ・ソウル ・ロック ・ジャズ ・アニメ ・クラシック ・ヒップホップ ・アンビエント ・エレクトロニック | 
| ストリーミング再生 | あり | 
| ミュージックビデオ | なし | 
| ダウンロード | あり | 
| 無料期間 | 1ヶ月 | 
| 公式サイト | 詳細を見る | 
インターネットに接続できる環境であれば、スマートフォン、タブレットなどのデバイスで、手軽に視聴することができます。
また、楽曲のダウンロードも可能で、インターネット環境のない場所でも視聴が可能です。
どんな曲があるの?
ロックやポップ、アニメ、ヒップホップ、K-pop、クラシックまであらゆるジャンルの楽曲を楽しむことができます。

7500万曲以上の楽曲が視聴可能で、これは大手ストリーミングサービスの中では標準的な曲数と言えます。
また新曲もリリース日に合わせて追加されていて、一般的な楽曲であれば、聴きたいものが見つからないということはまずありません。

また、ポッドキャストも充実していて、「Spotify」でしか聞けないオリジナル番組も多数あります。

どのデバイスで聴けるの?
iPhoneやAndroid端末はもちろん、タブレット、PC、Amazon Echo、Amazon Fire TV Stickなどで聴くことができます。
【Spotify】 対応デバイス
- スマートフォン 
- タブレット 
- PC 
- ゲーム機 
- テレビ 
- スピーカー 
- スマートウォッチ 
スマートフォンやタブレットでは、アプリをインストールすることで視聴できます。
Amazonのスマートスピーカー「Echoシリーズ」でも視聴が可能です。
「アレクサ、音楽をかけて」と話しかけるだけで、音楽が楽しめます。
ネット設定を行えば、テレビに接続するだけで動画配信サービスが楽しめるようになる「Fire TV Stick」にも対応しています。
テレビで好きな音楽を作業用BGMとして聴くことができるのでおすすめです。
料金はいくら?
「Spotify」の料金プランには、無料プランのほか、Standard、Duo、Family、Studentの4つの有料プランがあり、「料金」や「プランの対象者」「使用できるアカウント数」が異なります。

| プラン名 | Spotify Free | Premium Standard | Premium Duo | Premium Family | Premium Student | 
| 月額料金(税込) | 無料 | 月額980円 / 年額9,800円(2ヶ月お得) | 月額1,280円 | 月額1,580円 | 月額480円 | 
| アカウント数 | 1 | 1 | 2 | 6 | 1 | 
| 広告 | あり | なし | なし | なし | なし | 
| ダウンロード再生 | なし | あり | あり | あり | あり | 
| 曲のスキップ | なし | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 
| 音質 | 高音質 | 最高音質 | 最高音質 | 最高音質 | 最高音質 | 
| 無料期間 | – | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 
視聴可能な音楽の種類・楽曲数はどのプランも同じです。
また、どのプランにも1ヶ月の無料体験があるので、「自分に合うサービスか」「どんな曲があるか」の確認もできます。

各プランの特徴やどんな人におすすめかを解説していくよ!
Spotify Free(無料プラン)
Spotify Freeは、無料で利用できるプランで、以下の制限があります。
- 音声広告が入る
- 曲のスキップ制限(スマホのみ)
- 一部プレイリストを除いてシャッフル再生のみ
- ダウンロード再生はできない
- 音質の上限が160 kbps(高音質)
有料プランと比較すると、楽曲のスキップの再生ができないなどの制限はありますが、無料で楽曲のフル再生が可能であるのは非常に魅力的です。
また、有料プラン(超高音質 : 320 kbps)比べて音質はやや劣りますが、こだわりのない人は無料プランで充分でしょう。

BGMのように好きな音楽を無料で流しておきたい人におすすめだね!
Premium Standard
「Spotify」の「Premium Standard」プランは、基本となる有料プランです。
月額980円、または年額払いの9800円で2ヶ月がお得に利用可能です。
- 1つのアカウントが使用可能
- 広告なし
- ダウンロード再生あり
- 曲のスキップは無制限
- 音質の上限が320 kbps(最高音質)
無料プランと比較して「広告なし・ダウンロード再生・曲のスキップ無制限・最高音質での再生」が可能になり、Spotifyの機能をフル活用できます。

制限なし、最高音質で音楽を楽しめるスタンダードなプランだよ!
Premium Duo
一緒に暮らすカップルが対象の他のサブスクサービスには見られないユニークなプランです。
月額1,280円で、2つのアカウントが利用できます。
- 2つのアカウントが使用可能(1人640円)
- 広告なし
- ダウンロード再生あり
- 曲のスキップが無制限
- 音質の上限が320 kbps(最高音質)
- プレイリスト自動作成機能:「Duo Mix」
Standardプランを別々で利用するより、金額的にお得なのはもちろん、「Duo Mix」機能が注目のポイントです。
「Duo Mix」では、再生履歴に基づいて、2人が好きな曲がミックスされたプレイリストが自動で作成されます。
お互いが最近どんな曲を聴いているのかをシェアできる、遊び心ある機能なので、一緒に暮らしているカップルにはとてもおすすめです。

一緒に聴いたり、別々に聴いたり、自由に音楽を楽しめるプランだね!
Premium Family
「Premium Family」では、月額1,580円で、家族の最大6アカウントまで利用できます。
家族2人で使うだけでもStandardプランよりも安い料金(1人 : 790円)で音楽が楽しめます。
- 最大6つのアカウントが使用可能(1人約260円)
- 広告なし
- ダウンロード再生あり
- 曲のスキップが無制限
- コンテンツをブロック「Spotify Kids」機能
- 家族内でプレイリストをシェア
お子様の利用を想定した「Spotify Kids」機能の使用も可能で、任意のアカウントに対してコンテンツをブロックできます。
それぞれが個別アカウントを使えるため、家族が聴いている音楽が混ざることもありません。

家族向けにプレイリストをシェアすることもできるよ!
Premium Student
大学生以上の学生の方は、最大4年間月額480円(Standardの半額以下)で利用できます。
- Standardプランの半額以下の月額480円
- 1つのアカウントが使用可能
- 広告なし
- ダウンロード再生あり
- 曲のスキップが無制限
- 音質の上限が320 kbps(最高音質)
Standardプランで使える機能は全て使うことができます。
12ヶ月ごとに更新 (最大3回) が必要であることに注意が必要です。
音質はどう?
「Spotify」の音質の上限は無料プランでは160 kbps、有料プランでは320 kbpsとなっており、デバイスやプラン、好みに応じて調整ができます。

320 kbpsというビットレートは、他の競合サービスの中でも最高水準であり、「Apple Music」や「Amazon Music」にも劣りません。
「低音質(24 kbps)」「標準音質(96 kbps)」「高音質(160 kbps)」「最高音質(320 kbps)」「自動」と選択が可能で、通信環境やデータの使用量が気になる人にも親切な設計になっています。

「Spotify」で音質に困ることはないね!
無料トライアルはある?
「Spotify」は1ヶ月の無料トライアルがあり、機能の全てを体験できます。

無料期間に「自分に合うサービスか」「どんな曲があるか」を確認できるのは、嬉しいポイントです。

1ヶ月以内に解約すればお金はかからないよ!
Spotifyの6つのメリット
実際に使って感じた「Spotify」を利用するメリットは以下の6つです。
- 楽曲がフルで聴ける無料プランがある
- プレイリストが自由に作成できる・公式も毎週更新
- ポッドキャストも聴ける
- 好きな曲・普段出会えない曲が見つかる
- 年間のまとめムービーが絶妙
- 無料体験キャンペーンでトライしやすい

各メリットについて詳しく解説するよ!
楽曲がフルで聴ける無料プランがある
楽曲がフルで聴ける無料プランがあるのは、「Spotify」の大きな魅力です。

広告が入ったり、曲のスキップ回数に制限こそありますが、無料期間に制限がなく楽曲をフル再生できるだけで、十分に楽曲が楽しめます。
他サービスにも無料プランもありますが、楽曲をフルで聴くことができるのは「Spotify」だけです。

安く音楽サービスを利用したい人は「Spotify」の無料プラン一択だね!
プレイリストが自由に作成できる・公式も毎週更新
「Spotify」では、ユーザやアーティスト、Spotify公式がそれぞれプレイリストを作成することができ、自由に共有されています。

中でも、各アーティストの人気曲を50曲まとめたプレイリスト「This is 〇〇(アーティスト名)」がとても便利です。
どの楽曲を聞けばいいのか迷った時にとりあえずこのプレイリスト聞けば、そのアーティストの人気曲を網羅できます。

ヒットソングだけでなく、定番曲や知る人ぞ知るマイナー曲も含まれていて、ライブ前の予習にもぴったりです。

毎週更新で新曲もすぐに聞けるようになるのも魅力だね!
ポッドキャストも聴ける
「Spotify」では音楽はもちろん、ポッドキャストの視聴も可能です。

ラジオ番組や英語学習、音楽系、アニメ、ニュースなど、様々なジャンルのコンテンツが盛りだくさんです。

オリジナル&独占のポッドキャスト番組も豊富で、「Spotify」だけで音楽もポッドキャストも両方楽しめます。

Spotifyのポッドキャストは人気で、音楽の息抜きだと思ったら大間違い!
好きな曲・普段出会えない曲が見つかる
週替わりで作成される、自分専用のおすすめ楽曲30曲プレイリスト「Discover Weekly」のクオリティが非常に高いです。

今やどんな動画・音楽視聴サービスにも「再生履歴に基づいたおすすめ機能」がありますが、楽曲の予測がつくものも多く、「おすすめ」から発見があることはなかなかありません。
しかし、「Discover Weekly」に並ぶ楽曲は、これまで全く知らなかったアーティストも多く、思わずその場でアルバムをダウンロードしてしまうほど、自分好みのプレイリストが作成されます。

音楽サブスクサービスの中でも、おすすめ楽曲の精度は「Spotify」が圧倒的に高いと感じるよ!
年間のまとめムービーが絶妙
毎年年末が近づくと、再生履歴から1年で最もよく再生したアーティスト、楽曲をそれぞれベスト5まで、ムービー形式でまとめてくれるのですが、筆者は個人的にこれがかなり気に入っています。

「年間まとめムービー」はSNSにもシェアできるので、自分の最近よく聞いているアーティストなどを共有したい方にもぴったりの機能です。

Spotifyのアカウントを持っていなくても見ることができる気軽さも魅力だね!
無料体験キャンペーンでトライしやすい
 はねり
はねり「Spotify」を初めて利用する方は、1ヶ月間の無料体験が可能です。

1ヶ月以内であればお金をかけずに解約することができますし、解約しても期間中は利用可能です。
また「Spotify」では、登録がお得になるキャンペーンも定期的に行っており、過去には3ヵ月無料の期間限定キャンペーンが実施されています。
 はねり
はねりSpotifyの3つのデメリット
多くの作品が見られる「Spotify」ですが、デメリットもいくつかあります。
事前にデメリットを確認しておくことで、後悔せず利用できるので、ぜひ把握しておきましょう。
- MV(ミュージックビデオ)が見られない
- 一部のアーティストの曲名が英語で表示される
- 外部音楽の取り込みが不便
MV(ミュージックビデオ)が見られない
「Spotify」では、MV(ミュージックビデオ)が見られません。

再生の画面では歌詞が表示され、音楽に合わせて進んでいきます。

MVも一緒に見たい人は「Amazon Music Unlimited」がおすすめ!
 【徹底レビュー】Amazon Music Unlimitedの口コミやメリット、料金を解説!【他サービス比較も】
 【徹底レビュー】Amazon Music Unlimitedの口コミやメリット、料金を解説!【他サービス比較も】 一部のアーティストの曲名が英語で表示される
日本のアーティストのアルバム名や曲名の表示が一部ローマ字、または英語表記になっていることがあります。

「Spotify」側の仕様のようで、見にくさの部分でやや不満が残るポイントとなっています。

アーティスト側で変えられるものでもないそうだよ…
外部音楽の取り込みが不便
登録されていない楽曲を取り込んで聴きたいという場合は、「Spotify」はかなり不便です。
取り込んだ楽曲がアーティスト別にもアルバムにも分かれず、「ローカルファイル」として一箇所にまとめられてしまいます。
「Spotify」上の楽曲のみを聞いている分には全く問題とならないのですが、今後この機能が改善されていくことを願うばかりです。

取り込んだ楽曲は、Spotify上の楽曲とは同列には扱えないと思った方が良いね…
他サービスとの比較
ここでは「Spotify」を、他の動画配信ストリーミングサービスと比較します。
今回は、「Amazon Music Prime 」「Amazon Music Unlimited」「Apple Music」「AWA」を比較対象に取り上げました。
| サービス名 |  Spotify |  Amazon Music Prime |  Amazon Music Unlimited |  Apple Music |  AWA | 
| 楽曲数 | 7500万曲 | 200万曲 | 9000万曲 | 7500万曲 | 9500万曲 | 
| 音質 | 320kbps | 320kbps | 3,730kbps | 1,411kbps | 320kbps | 
| 料金 (個人プラン) | 無料 / 月額980円~ | 無料 (プライム会員費 月額500円) | 月額980円 (プライム会員は 880円) | 月額980円 | 月額980円 | 
| 無料プラン | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 
| 学割 | 月額480円 | – | 月額480円 | 月額480円 | 月額480円 | 
| ファミリー プラン | 6アカウント 月額1,580円 | なし | 6アカウント 月額1,480円 | 6アカウント 月額1,480円 | なし | 
| 公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 
音楽だけじゃない「Amazon Prime」
音楽だけでなく、動画や電子書籍の見放題、Amazonの配送料の無料など、お得にいろいろなサービスを利用したい方は、「Amazon Prime」への加入がおすすめです。
ただし、7500万曲以上が聴き放題の「Spotify」に対して、「Amazon Music Prime」では200万曲と非常に少ないです。
便利なプライム会員のうちの1つの機能でしかないため、音楽だけをしっかり聞きたい方にはおすすめはしません。
 【2025年最新】Amazonプライムの特典一覧まとめ。できることや月額料金を徹底解説!
 【2025年最新】Amazonプライムの特典一覧まとめ。できることや月額料金を徹底解説! 
月額500円でたくさんのサービスを受けられるので、他のサービスと併用している人も多いよ!
プライム会員の方は「Amazon Music Unlimited」
すでにAmazon プライム会員の方は880円で加入ができる「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。
「Spotify」にはないロスレス・ハイレゾ音質での配信があり、高音質・低遅延な音楽配信が特徴です。
また、音楽サブスクサービスの中でも最多クラスの9000万曲が聴けるようになります。

MV(ミュージックビデオ)も見られるよ!
 【徹底レビュー】Amazon Music Unlimitedの口コミやメリット、料金を解説!【他サービス比較も】
 【徹底レビュー】Amazon Music Unlimitedの口コミやメリット、料金を解説!【他サービス比較も】 iTunesが使える「Apple Music」
「Apple Music」は、iTunesが扱えるため、登録されていない楽曲もストレスなく再生できます。
ダウンロードした楽曲を取り込むことで、「Apple Music」上の楽曲と同じように再生できます。
また、全ての楽曲に対してロスレス配信が選択でき、低遅延な音楽配信が特徴です。

外部の音楽データを取り込んで音楽を聴きたい人は「Apple Music」がおすすめ!
圧倒的な楽曲数とプランが魅力の「AWA」
「AWA」は、 音楽サブスク最大の1億曲 以上の楽曲を聴き放題で楽しめます。
また、「AWA」には、好きなアーティストのみの楽曲が聴き放題になる「ARTISTプラン」があります。
アーティスト1組の場合は月額270円、2組では540円、3組では810円と、一般的な有料プランよりも大幅に料金を節約できます。

普段聴くアーティストが1組~3組に絞られている方は、「AWA」がおすすめだね!
Spotifyの登録方法
ここでは、「Spotify」の登録方法を紹介します。
具体的な手順は以下のとおりです。
無料登録画面が開くので、「メールアドレス」、パスワード、表示名、生年月日と性別を入力します。
 FacebookあるいはGoogleのアカウントを持っている人であれば、そのアカウント情報を使って登録することも可能です。

無料プランであれば、支払い登録をする必要がないため、こちらで登録完了です。
有料プランに登録する場合は、無料プランから各プランにアップグレードする形となります。
アップグレードページに移動後、お支払いの方法を選択します。
クレジットカード/デビットカードの登録をされていない場合は、カード情報を入力します。

無料体験終了前に解約すれば料金はかかりません。
無料体験が終了する日を覚えておきましょう!
プラン内容を確認し、「今すぐ始める」をクリックしたら登録完了です。
スマホで聴けるように、このタイミングでアプリもダウンロードしておきましょう!
充実の無料プラン!他にないユニークな機能が魅力の「Spotify」
今回は、「Spotify」のサービス内容や月額料金、利用するメリット・デメリット、他の音楽配信サービスとの比較をご紹介いたしました!
- 楽曲がフルで聴ける無料プランがある
- プレイリストが自由に作成できる・公式も毎週更新
- ポッドキャストも聴ける
- 好きな曲・普段出会えない曲が見つかる
- 年間のまとめムービーが絶妙
- 無料体験キャンペーンでトライしやすい
他にはないユニークな機能や、気軽に音楽を楽しみたいという方には大変おすすめです。
楽曲の豊富さや外部データの取り込み、高音質・低遅延な音楽配信が優先というユーザには他の選択肢がおすすめかもしれません。
まずは無料プランに登録し、試してみてください!
以上、参考になれば幸いです。ありがとうございました!
Amazonのサブスクリプションサービスをこちらの記事でまとめています。
 【2025年最新】Amazonサブスク一覧まとめ。値段や種類、おすすめはどれ?
 【2025年最新】Amazonサブスク一覧まとめ。値段や種類、おすすめはどれ? Twitterではおすすめガジェットの情報や使ってよかったサービスを発信しています!あわせてフォローお願いします!
 
 







