こんにちは、はねりです。
今回はWi-Fiの切替の悩みを解消するショートカットを紹介します。
Wi-Fiの切替に関する悩みは大きく3つあると思います。
この記事の対象者
- 家でいつの間にかモバイル通信に切り替わってデータ通信量を消費していた
- 外でフリーWi-Fiを拾ってしまい、通信が著しく遅くなってしまう
- モバイルWi-Fiを使用しているが、家に帰っても固定回線のWi-Fiルーターに切り替わらずモバイルWi-Fiのデータ通信量を消費していた
モバイルWi-Fiの使用でお悩みの方:後半に記載しておりますのでボタンをクリックしてジャンプしてください。
モバイルWi-Fiと固定のWi-Fiの切替でお悩みの方はこちらをクリック
こちらの記事では1万円台で購入可能なWi-Fi6・IPv6(IPoE)対応のWi-Fiルータについてレビューしています。

使用するツール
この記事の内容
家ではWi-Fi、外ではモバイル通信に切り替える
家と外のWi-Fiとモバイル通信を切り替える最も簡単な方法はショートカットです。
ショートカットのウィジェットから切り替える方法と、オートメーションを使用して完全自動で切り替える方法を紹介します。
ショートカットを手動で起動して切り替える方法
- 現在Wi-Fiに接続されていればWi-Fiをオフ、モバイル通信をオン
- Wi-Fiに接続されていなければWi-Fiをオン、モバイル通信をオフ


・設定→ショートカット→信頼されていないショートカットを許可


(もし信頼されていないショートカットを許可が選択できない場合は、ショートカットアプリで、自分で作ってもギャラリーからでもいいので1回実行してください)
手動で更新する場合このショートカットが一番早いと思います。
注意点としてはWi-Fiに接続されている状態で行わななければならない点です。
実際の動作をご覧ください。

オートメーションで自宅に着いたらWi-Fiオン、自宅を離れたらWi-Fiオフを設定する
iOSのショートカットのオートメーション機能を活用します。
作成するショートカットは以下の2種類です。
- 自宅を出発したらWi-Fiをオフ、モバイルデータ通信をオン
- 自宅に到着したらWi-Fiをオン、モバイルデータ通信をオフ
設定方法を解説します。
オートメーションを選択し+を選択します。
個人用オートメーションの作成を選択します。
条件を選択します。まずは出発を選択します。
場所を選択し家の住所、もし家で設定しているなら現在地を選択します。
自宅から出発した時のアクションを設定します。
Wi-Fiの設定を選択し、オフに設定します。
モバイルデータ通信の設定を選択し、オンに設定します。
出発時のオートメーションの設定は以上です。
では次は帰宅時の設定をします。
オートメーションの設定で到着を設定しましょう。
先ほどと同様に場所を選択し家の住所、もし家で設定しているなら現在地を選択します。
出発時の設定と逆の設定をします。
Wi-Fiの設定を選択し、オンに設定します。
モバイルデータ通信の設定を選択し、オフに設定します。
帰宅時のオートメーションの設定は以上です。
以上の設定で自動でWi-Fiとモバイル通信の切替を行ってくれます。
もし職場やカフェ等のWi-Fiをよく使用する場合は、上記の2パターンのオートメーションの場所を会社等にしたパターンを登録すれば大丈夫です。
モバイルWi-Fiと固定Wi-Fiの切替はWi-Fiをオン・オフする
iOSの場合Wi-Fiの接続には以下の様な条件で優先度が存在します。
iOS デバイスはサービスセット識別子 (SSID) を評価し、自動接続するネットワークを判定する際、以下の順序でネットワークへの接続を試みます。
- 「よく利用する」ネットワーク
- 最近接続したプライベートネットワーク
- プライベートネットワーク
- 公開ネットワーク
(中略)
既知のネットワークは、ユーザの操作内容に応じて、「スコア」が付けられます。SSID に手動で切り替えた場合、そのスコアが上がります。手動で SSID から切断した場合、そのスコアは下がります。「よく利用する」ネットワークのスコアは高くなります。
上記の条件を満たせば複数Wi-Fiが存在する場合でも、優先して固定のWi-Fiへ接続できます。
その場合一度Wi-Fiをオフにし、すぐにオンにすればモバイルWi-Fiから固定のWi-Fiへ切り替わります。
手動でWi-Fiをオフ→オンするショートカット
上記を満たすショートカットを作成しました。
- Wi-Fiをオフ→1秒待機→Wi-Fiをオン

・設定→ショートカット→信頼されていないショートカットを許可


(もし信頼されていないショートカットを許可が選択できない場合は、ショートカットアプリで、自分で作ってもギャラリーからでもいいので1回実行してください)
オートメーションで自動オンオフを設定する
自宅に着いたら自動でWi-Fiをオン・オフにするオートメーションを作成しましょう。
ショートカットを開いて、オートメーションを選択し+を選択します。
個人用オートメーションの作成を選択します。
到着を選択します。
場所から自宅住所、もし自宅で設定している場合は現在地を選択します。
最小100mまでしか設定できないので、待機時間を設けてWi-Fiの電波の範囲に入るまでまつ設定を後ほどします。
自宅の周囲100m圏内に入ったら動作するアクションを設定します。
アクションを追加を選択します。
待機を選択します。
1~9999まで恐らく設定できるので、自宅の100m圏内に入ってからWi-Fiの電波圏内に入るまでの時間を設定してください。
今回は300秒(5分)に設定します。
待機のコマンドの限界が25秒の様なので、それ以上かかる場合は手動にしましょう。
(25秒以上経つとショートカットが終了してしまう模様)
後は先ほどと同様にWi-Fiをオフ→1秒待機→Wi-Fiをオンで設定します。
以上で設定は完了です。
Wi-Fiの優先順位を変更する

もしWi-Fiの優先順位がモバイルWi-Fiの方が高い場合、以下の手段を試してみましょう。
- モバイルWi-Fiの設定ツールからSSIDの名称をZ_○○に変更する
- 手動でモバイルWi-Fiを切断、固定のWi-Fiを接続をこまめに行う
➀については確証はないようですが、SSID名称が012…ABC…の順番で優先順位が設定されているのではないかと言われているため、モバイルWi-FiにZを付けています。
②についてはAppleからも公表されている方法なので、地道に変更しましょう。
上記を優先順位が変更されるまで行えば自動で切替が可能になります。
まとめ:Wi-Fiを自動で切り替えて快適に暮らそう
この記事ではWi-Fiとモバイルデータ通信、モバイルWi-Fiと固定のWi-Fiの切替をショートカットで行う方法について紹介しました。
活用してモバイルデータ通信量に悩まされることなくネットを楽しみましょう。
このブログでは他にもショートカットやAlexa、IFTTT等便利な時短ツールについて紹介しています。



家電もオートメーション、コスパ抜群のスマートリモコンのレビューはこちら

以上参考になれば幸いです。
Twitterではおすすめガジェットや使ってよかったサービスを発信しています。
はねり( @akaihane787)でした!ありがとうございました。
ありがとうございました!
「家ではWi-Fi、外ではモバイル通信に切り替えるショートカット」を利用させていただきました。
1度実行したあと気づいたのですが、ショートカットのトップに固定で「共有シートからイメージ、その他16個の入力を受け取る」というのがあります。
実行した場合、個人情報が流出してしまったか(どの情報が誰/何処に)を教えていただけませんでしょうか。
記事を参考にしていただき、また、コメントありがとうございます!
「共有シートからイメージ、その他16個の入力を受け取る」についてですが、個人情報や、個人を特定するものの情報の流出はありません。
ショートカットでは、他のアプリからのURLや画像を受け取り、処理を行うことが可能で、そちらの許可をショートカットのトップで行っておりました。
実行はされていますが「家ではWi-Fi、外ではモバイル通信に切り替えるショートカット」では、他のアプリからのURLや画像は必要ないため、情報のやり取り等はございません。
ご指摘いただいたように誤解を招いてしまうためショートカットからも削除させていただきました。
お手数おかけいたしました。ご確認よろしくお願いいたします!
早急なご回答、ありがとうごさいます。
了解致しました。
安心しました。