本日のAmazonタイムセールはこちら

【Nature Remo mini 2 レビュー】はじめての方におすすめのスマートリモコン【比較 Alexa連携】

テレビやエアコン、電気やストリーミングデバイスまで、多すぎるリモコンの管理にはスマートリモコンがおすすめです。

はねり
はねり

スマートリモコンは便利そうだけど、操作や設定が難しそう…

はねり
はねり

初心者におすすめのスマートリモコンってどれ?

この記事では、そんな方におすすめのスマートリモコン、「Nature Remo mini 2」の仕様や特徴、実際に利用して感じたメリット・デメリットまでを徹底レビューいたします。

Nature Remo mini 2」は、アプリ操作も簡単で、すでにセンサーも付属しているため、初心者でも簡単に使いこなせます。

この記事の対象者

  • 「Nature Remo mini 2」のできることを知りたい!
  • 「Nature Remo mini 2」実機レビューを見てから導入を判断したい!
  • 「Nature Remo mini 2」のメリット・デメリットは?
  • 他のスマートリモコンとの比較を知りたい!

また、Alexaと連携する方法や、他の製品との比較も行なっているため、ぜひ「Nature Remo mini 2」を導入する1つの判断基準にしていただけると幸いです!

はねり
はじめてのスマートリモコンはNature Remo mini 2がおすすめだよ!

Nature Remo mini 2の総評

Nature Remo mini 2の評価
コスパ
(4.0)
導入後の快適さ
(4.5)
拡張性
(3.5)
リモコンプリセット数
(4.0)
総合評価
(4.0)
Nature Remo mini 2の良い所
  • アプリでの家電操作が簡単
    デザインが良く直感的に操作できる
  • 初期設定が簡単
    スムーズに操作ができるのでノンストレス
  • リモコンとの接続が分かりやすい
    設定で迷うことがないのですぐに使える
  • シーン機能が便利
    スケジュール動作や一括操作が簡単にできる
  • オートメーション機能が便利
    オートメーションを設定すれば、家電を自動で操作
Nature Remo mini 2の残念な所
  • 拡張機能が少ない
  • 赤外線なので届く範囲に制限がある
  • 赤外線を使用しない家電は操作ができない
こんな人におすすめ
  • 家電の操作や設定が苦手
  • なるべく簡単に家電を操作したい
  • 温度計、湿度計をオプション品を買わずに利用したい

Nature Remo mini 2 の概要

Nature Remo mini 2」は、複数のリモコンや家電をスマートフォンから簡単に操作できるようにするスマートリモコンです。

商品名

Nature Remo mini 2
価格7,980円
サイズ長さ58mm × 幅58mm × 厚さ16mm
重さ23g
対応家電・照明
・テレビ
・エアコン
・赤外線リモコン付き家電
センサー温度計
携帯OSiOS 12.0以降
Android 6.0以降
付属品・取扱説明書
・USBケーブル(1.5m)
公式サイト詳細を見る

Nature Remo mini 2 の外観

Nature Remo mini 2」はホワイト一色の丸みをおびた四角いデザインです。

材質はプラスチックですが、安っぽさはなく洗練されており、どんなお部屋にも合います。

縦×横 58mm×58mm、厚みは16mmで、非常にコンパクトです。

重量は 23g と軽量なので、壁掛けでも落下の心配はありません。

Nature Remoシリーズ」の中で一番軽いのはもちろん、他メーカーの商品と比較しても最軽量です。

裏面には壁掛け用の穴があります。

充電はmicro USBとなっています。

付属品は micro USBケーブルと取扱説明書 です。

Nature Remo mini 2 に付属しているセンサー

Nature Remo mini 2」には「温度センサー」が付属しており、スマホと連携したGPS機能も使用できます。

「タイマー」機能もあるため、機能を組み合わせて自分のライフスタイルに合った、家電の自動操作が可能です。

  • 室温に合わせて、エアコンを自動でオン・オフ
  • 家に近づいたら家電を自動で起動
  • 曜日や時間を指定して家電を自動操作

Nature Remo mini 2 のシンプルで使いやすいアプリ

Nature Remo mini 2」は、アプリを使用して設定を行います。

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を

Nature, Inc.無料posted withアプリーチ

アプリでは、設定手順がイラスト付きでわかりやすく表示されるため、迷うことなく設定できます。

▼直感的に操作できるシンプルなUIが特徴で、温度計やGPSを使った家電操作も簡単です。

Nature Remo mini 2 の赤外線通信範囲

Nature Remo mini 2」の赤外線通信範囲は公式では言及されていませんが、7~8mくらいまでの操作は問題なく可能でした。

▼我が家では、家電まで約3m~5mの範囲で使用しています。

間にソファーやテーブルがあっても操作は可能ですが、壁で隔てられていたり、距離が遠すぎると赤外線が届か内容です。

はねり
はねり

1階に設置した「Nature Remo mini 2」では、2階の家電は操作できなかったよ…

Nature Remo mini 2 のメリット

ここでは「Nature Remo mini 2」を実際に使用して感じたメリットをご紹介いたします。

【Nature Remo mini 2】のメリット
  • アプリが使いやすく直感的に操作できる

  • シーン機能が便利

  • オートメーション機能が便利

  • 初期設定が簡単

  • リモコン登録が簡単

アプリが使いやすく直感的に操作できる

Nature Remo mini 2」は、デザインが良く、画面の見やすい専用アプリがあります。

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を

Nature, Inc.無料posted withアプリーチ

細かい設定や操作方法などを覚える必要はなく、直感的に操作ができるため、初心者の方も安心して使用できます。

【Nature Remo mini 2】 エアコンの操作方法

  • 各ボタンをタップしてオン・オフ
  • ゲージを上下にスワイプして温度変更
はねり
はねり

各ボタンのイラストがわかりやすくて直感的に操作ができるね!

初期設定が簡単

Nature Remo mini 2」は、初期設定が非常に簡単です。

設定も迷うことがないため、初めてスマートリモコンに挑戦する方でも安心です。

▼ガイダンスに従って「国」や「モデル」を選択します

▼USBケーブルを接続し、Nature Remo mini 2の電源を入れます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-26.png

▼デバイスの検索がおこなわれます。

▼Wi-Fi設定を行えば、設定は完了です。

はねり
はねり

購入してすぐに使い始められるね!

シーン機能が便利

Nature Remo mini 2」では、複数の操作をまとめて「シーン機能を設定」することができます。

サーキュレーターをつける時は以下の操作があります。

  • 起動する
  • 風量を変更する
  • 首振りをする      

シーン機能を設定しておけば、これらを一度にまとめておこなえます。

▼「シーン」を作成します。

▼作成した「シーン」のタップで複数の操作がまとめて行われます。

はねり
はねり

シーンを一度設定しておくだけで、面倒なリモコン操作が楽になるよ!

オートメーション機能が便利

Nature Remo mini 2」では、手動でシーン機能を設定するだけでなく、オートメーションを設定すれば、家電を自動で操作できます。

【オートメーション機能でできることの例】

  • 室温に合わせて、エアコンを自動でオン・オフ
  • 帰宅時に、家に近づいたら家電を起動
  • 曜日や時間を指定して、家電を自動操作

Nature Remo mini 2」には、温度センサーが本体に付属しているため、機器の追加購入は必要はありません。

GPS設定もスマホと連携させるだけなので簡単に設定できます。

GPSによるエアコンやテレビのオートメーションの設定

▼「オートメーションを追加」を選択。

▼家電を動かすトリガーを選択して、家電操作を設定します。

▼アプリの画面上に自宅周辺の地図が表示されるので、「家の300m以内に入ったら、エアコンやテレビをつける」などの設定が直感的に行えます。

はねり
はねり

好きなオートメーション機能をたくさん組み合わせて、理想のスマートホームを完成させよう!

リモコン登録が簡単

Nature Remo mini 2」では、赤外線でリモコンを登録するため、登録が簡単です。

登録したいリモコンの種類を選択

ホーム画面の「+」から「新しい家電を追加」を選択します。

登録したいリモコンの種類を選択します。

▼「Nature Remo mini 2へリモコンを登録

画面の指示に従って、「Nature Remo mini 2」に向けてリモコンのボタンを押すだけです。

家電のメーカーと型番の確認して登録完了。

リモコンのメーカーと型番が表示されるので、動作を確認して保存します。

「Nature Remo mini 2 」のデメリット

メリットの多い「Nature Remo mini 2」ですが、デメリットもあります。

後悔しないためにも、事前にデメリットを把握しておきましょう。

【Nature Remo mini 2】の3つのデメリット
  • 拡張機能が少ない

  • 赤外線で操作するため届く範囲に制限がある
  • 赤外線を使用しない家電は操作ができない

拡張機能が少ない

Nature Remo mini 2」は、すでに温度計センサが付属している一方で、対応している拡張機器が少ないです。

そのため、後から好きな周辺機器を購入して、自分で部屋をカスタマイズしたい!という方には、おすすめできません。

はねり
はねり

機能がシンプルな分、操作や設定は簡単だよ!

たくさんの周辺機器を使ってカスタマイズしたい方は、「SwitchBot ハブミニ」がおすすめです。

>> 他の機器との比較を見たい方はこちら

赤外線で操作するため届く範囲に制限がある

Nature Remo mini 2」は、本体から発信される赤外線で家電を操作するため、届く範囲に制限があります。

▼我が家では、家電まで約3m~5mの範囲で使用しています。

距離が離れすぎていたり、壁などの障害物がある場合は、赤外線信号が届かずに家電が操作できません。

注意
ひと部屋につき、一台用意することが推奨されています。
はねり
はねり

1階に設置した「Nature Remo mini 2」では、2階の家電は操作できなかったよ…

赤外線を使用しない家電は操作ができない

Nature Remo mini 2」は、赤外線を送信することで家電を操作します。

そのため、物理的なスイッチで操作する家電などには対応していません。

物理的なスイッチをスマートリモコンで操作したい方は、拡張機器に「スイッチボット」がある「SwitchBot ハブミニ」がおすすめです。

>> 「SwitchBot hub mini」のレビューはこちら。

Alexaと連携する方法

Nature Remo mini 2」は、スマートスピーカーに対応しているためAlexaからの音声操作が可能です。

連携方法も簡単です。

手順1
セットアップ開始

Nature Remoアプリで設定画面を開き、「セットアップ」を選択します。

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を

Nature, Inc.無料posted withアプリーチ

手順2
Amazonアカウントへログイン

Amazonのログイン画面に移動するので、アカウント情報を入力してログインします。

手順3
Alexa連携完了

連携完了のメッセージ画面が表示されればAlexaとの連携完了です。

手順4
音声操作をする

後は以下の様にAlexaに話しかけると操作ができるはずです。

はねり
Alexa、ライト付けて
手順5
完了

Nature Remo mini 2 と他製品との比較

ここでは「Nature Remo mini 2」と他製品との比較を解説します。

今回は「Nature Remo mini 2 Premium」「Nature Remo 3」「SwitchBot ハブミニ」を比較対象に取り上げました。


Nature Remo mini 2

Nature Remo mini 2 Premium

Nature Remo 3

SwitchBot ハブミニ
公式価格
(税込)
7,980円8,980円12,980円4,480円
本体色黒、ネイビー
赤外線強度mini 2の
1.5倍
mini 2と同じmini 2と同じ
音声アシスタント対応ありありありあり
温度記録ありありあり別売り
湿度記録なしなしあり別売り
人感センサなしなしあり別売り
照度センサなしなしありあり
GPS機能
(スマホ連携)
ありありありなし
周辺機器ほとんどない少ない少ない多数
特徴・操作が簡単
・拡張性が低い
・本体色が黒とネイビー
・赤外線強度が強い
・センサーが豊富
・価格が高い
・拡張性が高い
・価格が安い
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

初めてスマートリモコンにおすすめ「Nature Remo mini 2 」

Nature Remo mini 2」は温度センサーが本体に付属していて、性能と価格のバランスが良いのが特徴です。

赤外線強度などの基本的な性能も上位機種とほぼ同じで、使い方やアプリもシンプルであるため、初心者の方でも安心して使えます。

はねり
はねり

スマートリモコンの必要な機能はこれ1台に内蔵されているよ!

しかし、「SwitchBot シリーズ」に比べて周辺機器がなく、拡張性がないのが残念なポイントです。

より高度なスマートホームを実現したい方は、「SwitchBot hub mini」の購入がおすすめです。

>> 「SwitchBot hub mini」のレビューはこちら。

本体色を黒やネイビーにしたい人は「Nature Remo mini 2 Premium」

Nature Remo mini 2 Premium」では、カラーが「黒」と「ネイビー」の2色から選択できます。

他の製品はほとんどが白色なので、お部屋のインテリアに合わせて黒やネイビーのスマートリモコンを使用したい人には「Nature Remo mini 2 Premium」がおすすめです。

また、赤外線強度が「mini 2」の1.5倍なので広い部屋で使用したい人にもおすすめです。

しかし、「mini 2」よりも1,000円高い点に注意が必要です。

はねり
はねり

お部屋のインテリアや広さに柔軟に合わせられるスマートリモコンだね!

高度なオートメーション機能を活用したい人は「Nature Remo 3」

Nature Remo 3」には、温湿度計の他に、照度センサーや人感センサーが内蔵されています。

そのため、「部屋が暗くなったら照明をつける」「部屋から人が一定時間いなくなったらテレビを消す」などといった高度なオートメーション操作が行えます。

また、「mini 2」と異なり、Bluetoothを内蔵しているため、以下の製品と連携して機能を拡張できます。

SwitchBotの対応周辺機器

→ ドアの鍵の開閉

→ カーテンの開閉

→ 電気使用料を管理して節電

多機能な分、他と比べて高額であるのが残念ポイントです。

また、「SwitchBot シリーズ」に比べると、まだまだ周辺機器が少ないです。

はねり
はねり

費用が高い分、機器の追加購入なしで色々な機能が試せるね!

本体価格をおさえて、自分で周辺機器を集めたい方は「SwitchBot ハブミニ」 

価格をおさえたい人や、自ら機能をカスタマイズ・拡張したい方には 「SwitchBot ハブミニ」がおすすめです。

何と言っても、「SwitchBot シリーズ」の周辺機器が豊富で、購入後に「〇〇できない…」と後悔することが少ないことも魅力です。

はねり
はねり

「Nature Remo mini 2」の扱えない物理スイッチは「スイッチボット」が対応しているよ!

>> SwitchBot シリーズの拡張機器を見る

ただし、 「SwitchBot ハブミニ」にはセンサーが何もついておらず、対応機器ありきの安価な設定ともいえます。

また、周辺機器を購入するとトータル金額が割高になることもあるので注意しましょう。

【SwitchBot ハブミニ レビュー】コスパ抜群でおすすめのスマートリモコン【比較 Alexa連携】
はねり
はねり

筆者のおすすめのスマートリモコンだよ!

初めてのスマートリモコンに!お試しにおすすめの「Nature Remo mini 2」

この記事では「Nature Remo mini 2」の仕様や特徴、実際に利用して感じたメリット・デメリットまでを徹底レビューいたしました。

Nature Remo mini 2の良い所
  • アプリでの家電操作が簡単
    デザインが良く直感的に操作できる
  • 初期設定が簡単
    スムーズに操作ができるのでノンストレス
  • リモコンとの接続が分かりやすい
    設定で迷うことがないのですぐに使える
  • シーン機能が便利
    スケジュール動作や一括操作が簡単にできる
  • オートメーション機能が便利
    オートメーションを設定すれば、家電を自動で操作

とこれ1台で必要な機能が充実しています。

操作や設定も簡単なので、初めてスマートリモコンを試してみたい人におすすめです。

スマートリモコン選びでお悩みの方は、ぜひ検討してみてください。

以上参考になれば幸いです。

はねりでした。ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です