本日のAmazonタイムセールはこちら

iPhoneをなくした時の探し方4選【紛失盗難時にやるべきこと、探す機能の使い方】

こんにちは はねりです。

 

この記事ではiPhoneをなくした時の対処法と、事前にできる対策を紹介します。

 

「iPhoneを探す」をオンにしていなかった方はこちらをクリックしてジャンプしてください。

 

まずは電話をかけよう

 

まず一番に思いつくであろうことですが、これが一番簡単で早いです。

 

意外と近くにあるという場合もあるので試してみてください。

近くの公衆電話の場所が分からない場合、近くのお店の人に聞いたら助けてもらえると思います。

 

 

周りの人のiPhoneの「探す」アプリから見つけよう

探す

探す
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

 

電話の次に簡単だと思われるのがこちらの方法です。

以外に知らない方も多いのではないでしょうか。

 

「探す」アプリを開きます。

 

下にスワイプすると「友達を助ける」の項目があります。

 

 

Apple IDを入力します。

 

 

次の画面で自分のiPhoneの現在位置が分かります

 

もしバッテリーが切れている場合でも最後に通信を行った場所が表示されるはずです。

今すぐそこに向かいましょう。

 

 

自分のiPad等のAppleデバイスから見つけよう

もしiPad等を持ち運んでいて、通信できる場合そのデバイスから「探す」アプリを使用して見つけることができます

(WiFiモデルの場合、フリーWiFiを探しましょう)

 

こちらは最近ログインしていた場合、Apple IDの入力が求められないこともあるので、IDを忘れた方も試すことをおすすめします。

 

 

PCのブラウザからiCloudを利用して見つけよう

こちらはPCやandroidでも可能です。

近くにネットカフェがある場合にもできます。

 

ブラウザからiCloudを開きます。

 

ログインして「探す」を選択すると、iPhoneの現在位置を知ることができます。

 

 

「探す」アプリで居場所は分かったが、時間がかかる場合はリモートロックをしよう

iPhoneを「探す」アプリで見つけることができた場合でも、電車に忘れてそのまま遠くの場所にある場合の対処法です。

 

「探す」アプリで自分のiPhoneが表示された状態で、タップして「紛失モード」を選択します。

 

 

選択すると電話番号の入力が求められるので、現在連絡の取れる番号を入力しましょう。

 

 

iPhoneを拾った人が見ることのできるメッセージの入力もできます。

 

またここでロックされているか否かも分かります

 

実際のiPhoneの画面は下の様になります。

 

 

この場合はApple Payが利用できないので悪用される心配が減ります

 

 

「iPhoneを探す」をオンにしていなかった場合

基本はデフォルトの設定でオンになっているはずですが、万が一オンになっていなかった場合の対処法です。

 

まずは電話をかける

まずはこれが一番です。

もし拾ってくれた人がいた場合はすぐに見つかるかもしれません。

 

 

契約中の携帯会社に連絡して回線の利用中断の依頼をしよう

すぐに悪用されないように電話をかけても見つからなかった場合はこの方法を取りましょう。

 

各社の手続きページと電話番号は以下のとおりです。

 

 

警察に届け出る

ロックをしたら頼りになる警察のもとへいきましょう。

くわしく案内してもらえるはずです。

 

 

 

もしなくした時のために今からできる備え

それでは最後にもしなくしたときのための備えを紹介します。

どれも簡単にできることなので、できる内からやっておきましょう。

 

「iPhoneを探す」をオンにしておく

これを設定しているか否かで見つかる確率は大きく変わってくると思います。

絶対にやっておきましょう。

 

設定から自分のApple IDを選択します。

 

探すを選択します。

 

「iPhoneを探す」選択し、をオンにしましょう。

 

また下の「探すのネットワーク」「最後の位置情報を送信」もオンにしておきましょう。

 

 

Apple IDを控えておこう

もしもの時のことを考えたらやっておいて損はありません。

他人のiPhoneから「探す」アプリにログインする場合も必要になります。

 

自分なりの暗号や略称などで、もし誰かに見られてもわからないようにメモしておきましょう。

 

 

忘れ物タグを利用する

これをiPhoneにつけておけばApple IDが分からなくても、専用のアプリ等から探すことができます。

 

 

隙間などに挟んでおけるタイプもあります。

 

 

「探す」をオンにしておき、Apple IDを控えておけば問題ありませんが、心配な方はスマホにつけておきましょう。

 

古くなったiPhoneを新しくしませんか?

iOSのアップデートに対応しなくなったiPhoneを高く売って、最新のiPhoneを安く買いましょう。

わざわざリサイクルショップに行かなくても宅配買取なので自宅で簡単に売れます。

 

また購入は2年に一回買い替えることを考えて格安の中古での購入をおすすめします。

 

まとめ

この記事では以下のことを紹介しました。

 

落とした時は以下の方法で見つけましょう

  • 公衆電話や近くの人のスマホから電話をかける
  • 周りの人のiPhoneの「探す」アプリから見つける
  • 自分のiPad等のAppleデバイスから「探す」アプリで見つける
  • 自分のPC(Windows可)からiCloudの「探す」を利用する
  • 「iPhoneを探す」をオンにしていなかった場合

事前にできる対策は以下のとおりです

  • 「iPhoneの探す」をONにしておこう
  • Apple IDを控えておこう
  • 忘れ物タグを利用しよう

 

現代人にとってスマホは自分の個人情報のほとんどが入っていると言っても過言ではありません。

備えあれば憂いなしで日ごろから備えておき、もしもの時に慌てないようにしましょう。

 

【Simplism Turtle レビュー】iPhoneSE2がMagSafe対応になる便利なクリアケース

 

以上参考になれば幸いです。

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です