こんにちは、Apple Watchが欠かせないアイテムになっているはねり(@akaihane787)です。

Apple Watchって結局何ができるの?

おすすめのアプリを入れてもっと使いこなしたい!
そんな方に向けて、今回はApple Watchを導入して約3年で厳選された本当に使うアプリ13選をご紹介いたします。
この記事の対象者
- Apple Watchの本当に使っている機能から導入を判断したい!
- Apple Watchを買ったけど上手くつかいこなせていない
- Apple Watchでできることを知りたい!

「Apple Watch」の購入はSEがおすすめです。

この記事の内容
- Apple Watchの本当に使うおすすめアプリ13選
- 1. AutoSleep【睡眠を記録して良質な睡眠を得る】
- 2. LINE【忙しいときは定型文で返信】
- 3. Yahoo!乗換案内【自分用の乗り換え表をいつでも】
- 4. タイマー【iPhoneよりも手軽に】
- 5. Shazam【街で流れるあの音楽の名前が分かる】
- 6. Audible【耳で聴くオーディオブックで教養を深める】
- 7. TimeTree【予定の忘れをなくして良好な関係を保つ】
- 8. 呼吸【瞑想して最高の1日に】
- 9. Spark【Apple Watchからメールを確認】
- 10. ショートカット【日々のルーティーンを自動化する】
- 11. FlatTomato【ポモドーロテクニックで集中力を高める】
- 12. リモートシャッター【AppleWatchからシャッターを切る】
- 13. 天気【天気予報を生活に自然と取り入れる】
- Apple Watchの最も便利な機能は「通知機能」
- Apple Watchのキラーアプリは「睡眠管理」
- アプリは文字盤に配置して整理
- まとめ:Apple Watchを厳選されたアプリで快適に!
Apple Watchの本当に使うおすすめアプリ13選
今回紹介するApple Watchの本当に使うおすすめアプリは以下の13個です。
- AutoSleep | 睡眠記録で良質な睡眠を得る
- LINE | 忙しいときは定型文で返信
- Yahoo!乗換案内 | 自分用の乗り換え表をいつでも
- タイマー | iPhoneよりも手軽に
- Shazam | 街で流れるあの音楽の名前が分かる
- Audible | オーディオブックで教養を深める
- TimeTree | 予定の忘れをなくして良好な関係を保つ
- 呼吸 | 瞑想して最高の1日に
- Spark | Apple Watchからメールを確認
- ショートカット | 日々のルーティーンを自動化
- FlatTomato | ポモドーロテクニックで集中力を高める
- リモートシャッター | AppleWatchからシャッターを切る
- 天気 | 天気予報を生活に自然と取り入れる

それぞれのアプリについて、解説していくよ!
1. AutoSleep【睡眠を記録して良質な睡眠を得る】
AutoSleepは、Apple Watchを使って睡眠の質や時間を記録するアプリです。
610円の有料アプリですが、買い切りなので導入を強くおすすめします。
機能1.Apple Watchを着けて寝るだけで自動で睡眠を記録
メイン機能はApple Watchを着けて寝るだけで、睡眠の質を自動で記録する機能です。
睡眠中に以下の項目を測定して、睡眠の良否を判定します。
- 睡眠時間
- 心拍数
- 腕の加速度

iOS純正の睡眠アプリにない機能としては、睡眠スコアが数値で見える化され、「今日の快適さ」を算出してくれる点です。
簡単に睡眠の振り返りができるので、次の改善につながります。
機能2.スマートアラーム機能
もう一つの便利な機能はスマートアラーム機能です。
睡眠の深さの計測を利用して浅い睡眠の時に、Apple Watchを振動させることで快適に起こしてくれます。

2. LINE【忙しいときは定型文で返信】
圧倒的シェアを誇るメッセージアプリ「LINE」がApple Watchでも使えます。
Apple Watchがあれば、通知からメッセージの中身の確認がすぐにできます。
更にその場で定型文・音声入力・絵文字等で簡単に返信もできます。

他にもトーク履歴を確認したり、友達追加用のQRコードの表示もできます。


3. Yahoo!乗換案内【自分用の乗り換え表をいつでも】
通勤や移動で電車をよく利用する人におすすめなのが乗換案内アプリです。
Yahoo!乗換案内では、自分用の乗り換え表を2件までカスタマイズでき、非常に便利です。
家と職場の往復の時刻表を登録することで、簡単に時刻表の確認ができます。

旅行で電車を利用する人は駅すぱあとも
旅行等で電車を利用する際には、「駅すぱあと」が便利です。
iPhoneでルートを検索すると、自動でAppleWatchに同期されます。
同期されると発車までの時間や、今どこの駅にいるのかが確認できます。

4. タイマー【iPhoneよりも手軽に】
カップ麺の3分を測る時などに、AppleWatchがあればiPhoneよりも手軽にタイマを設定できます。
まずホーム画面のコンプリケーションに配置されたタイマを1タップで起動します。
いくつかのデフォルトタイマと過去4回分の履歴が1タップで使用できます。
毎回時間を調整しなくていいので便利です。

5. Shazam【街で流れるあの音楽の名前が分かる】
「Shazam」は気になった音楽のタイトルが分かる便利なアプリです。
お店で流れる曲やテレビ・CMで流れる曲のタイトルが知りたいときに、AppleWatchのホーム画面から1タップで起動できます。

音楽の認識精度も悪くありません。


6. Audible【耳で聴くオーディオブックで教養を深める】
朗読により本を耳で聴くことができるオーディオブック。
その中でも、最も有名なのが「Audible」です。
月額1,500円で12万冊以上のオーディオブックとオリジナルのポッドキャストが聴き放題です。
本を読む時間が取れない方にも、移動中や家事をしながら本を「聴く」ことができるので非常におすすめです。
対応の本も増加中で、最近では「半沢直樹」の最新作や「天気の子」も配信されており、醍醐虎汰朗さん、森七菜さんの映画の声をそのまま小説で聴くことができます。
事前にアプリと同期をしておくことで、AppleWatchのみで本を聴くことができます。
1ヶ月間の無料体験もあるため、ぜひ試してみてください。

7. TimeTree【予定の忘れをなくして良好な関係を保つ】
「TimeTree」は個人はもちろん、友達や恋人が共有で予定を編集できるカレンダーアプリです。
AppleWatchでは文字盤のコンプリケーションへの配置で、今日の予定の有無を確認できます。
コンプリケーションをタップすると1週間の予定が表示されます。

8. 呼吸【瞑想して最高の1日に】
「呼吸」アプリはAppleWatch専用アプリです。
AppleWatchの振動を利用して、リラックスして呼吸に集中できるよう促します。
「人生を変えるモーニングメソッド」には朝起きて5分の瞑想をすることが最高の1日を迎える手段の1つであると書かれています。
この呼吸アプリを利用すれば、AppleWatchの振動により自然に無意識に正しい瞑想ができます。

9. Spark【Apple Watchからメールを確認】
「Spark」はiPhoneやMacで使用できるメールアプリです。
複数メールアドレスの管理が簡単で、純正のメールアプリにはできないGmailのリアルタイム同期に対応しています。
更に自動で重要なメールを判断して、通知を厳選する機能も使用できます。
AppleWatchでは通知からメール本文の確認ができたり、過去のメールを見返すことができます。
LINEと同様に定型文や絵文字、音声で返信も可能です。

10. ショートカット【日々のルーティーンを自動化する】
ショートカットはiPhoneの設定や、アプリの起動を簡単に自動化できるアプリです。
AppleWatchではすべてのショートカットが利用できるわけではないですが、家電の操作やタイマの設定に役立ちます。

特に使用しているのが、昼寝の際に役に立つ「休憩する」ショートカットです。
「休憩する」ショートカットの手順
- おやすみモード
- アラームの設定
- アラームが鳴ったらおやすみモードを解除
スムーズに昼寝の準備ができ、通知に邪魔されないので快適な昼寝ができます。
>> Wi-Fiの切替や自動オフするショートカット
【iOS15】Wi-Fiの切替や自動オフするショートカットを紹介
>> アプリごとに自動で画面回転を設定する方法
【iPhone】アプリごとに自動で画面回転を設定する方法 【iOS14】
11. FlatTomato【ポモドーロテクニックで集中力を高める】
「ポモドーロテクニック」とは仕事や勉強などで25分→5分休憩→25分→5分・・・と細かく休憩をはさむことで、集中力を維持するための手法です。
Flat Tomotoはいくつか使ってきた中では、一番分かりやすく完全無料で使えるので愛用しています。
コンプリケーションで配置をしたら、あとはタップしてタイマ開始・長押しで停止や設定をするだけです。

12. リモートシャッター【AppleWatchからシャッターを切る】
リモートシャッターはAppleWatchで、iPhoneのカメラのシャッターを切るためのアプリです。
ただシャッターを切るだけでなく、撮影画面をAppleWatchからリアルタイムで確認できるので便利です。
▼1枚目がiPhoneの画面、2枚目がApple Watchからみた画面
例えば旅行先で三脚を使って記念撮影をする際に、AppleWatchで画面を確認しながら撮影できます。

13. 天気【天気予報を生活に自然と取り入れる】
日々テレビで天気予報を見ている方におすすめなのが天気アプリです。
文字盤に配置することで、現在地の4時間後までの予報を簡単に確認できます。
タップすると10時間後までの天気とUV指数や風速、週間天気を確認できます。
頻繁に見る時計に天気の情報を配置することで、予報の見逃しがなくなります。
Apple Watchの最も便利な機能は「通知機能」
AppleWatchを使用する中で、一番便利だと感じるのが「通知機能」です。
iPhoneへの通知を、手首のAppleWatchで確認できます。
ポケットからわざわざ取り出す必要はありません。
通知毎にiPhoneを見ないだけで、仕事や作業の集中力が大きく向上し、更にiPhoneを落とすリスクも減少します。
Apple Watchのキラーアプリは「睡眠管理」
アプリの中で最も便利で生活の質が向上すると思うのは、睡眠管理アプリ「AutoSleep」です。
AppleWatchを着けることで、心拍数や腕の加速度の測定ができるので、正確な睡眠の記録が可能です。
また測定結果を「今日の快適さ」で5段階評価により簡単に把握できるので、睡眠の改善につながります。
更に眠りの浅いときに起こしてくれるスマートアラーム機能で、快適な1日の始まりを迎えることができます。
アプリは文字盤に配置して整理
Apple Watchは画面が小さいので、アプリが一覧で見づらいです。
私はコンプリケーションで文字盤に、使用するアプリを集約して整理しています。
文字盤5面のうち、中心3面への配置がおすすめです。
コンプリケーションで置けないアプリはDockに配置しますが、使用頻度は少ないです。
まとめ:Apple Watchを厳選されたアプリで快適に!
今回は「AppleWatchで本当に使っている13のアプリ」を紹介しました。
Apple Watchで本当に使用しているおすすめアプリ
- AutoSleep | 睡眠を記録して良質な睡眠を得る
- LINE | 忙しいときは定型文で返信
- Yahoo!乗換案内 | 自分用の乗り換え表をいつでも
- タイマー | iPhoneよりも手軽に
- Shazam | 街で流れるあの音楽の名前が分かる
- Audible | 耳で聴く本オーディオブックで教養を深める
- TimeTree | 予定の忘れをなくして良好な関係を保つ
- 呼吸 | 瞑想して最高の1日に
- Spark | Apple Watchからメールを確認
- ショートカット | 日々のルーティーンを自動化する
- FlatTomato | ポモドーロテクニックで集中力を高める
- リモートシャッター | AppleWatchからシャッターを切る
- 天気 | 天気予報を生活に自然と取り入れる
AppleWatchには価格以上の価値が十分あります。
AppleWatchを導入し、おすすめアプリを使うことで生活の質を向上させましょう!
Apple Watchも充電できるおすすめ3in1充電器はこちらでレビューしています。


Amazonのサブスクリプションサービスはこちらの記事でまとめています。

以上、参考になれば幸いです。ありがとうございました!